SSブログ

家族のお・も・て・な・し [料理]

 

5月も早15日となりました。

今日も暑かったですね~。また台風がうろうろしているし・・・。 

さて少し遡りますが、母の日に家族が腕を奮ってくれたのでご紹介します。

夫は「カツオのなめろう」・・・普段はアジで作りますがカツオは今が旬だからと。

 鰹ナメロウ.jpg

カツオでの「なめろう」は、とても美味しかったので

これからの「我が家メニュー」に登録決定~!

娘は「砂肝のコンフィ」・・・良い砂肝が手に入ったので、私好みのお料理を。

砂肝のコンフィー.jpg

これは前からのお気に入りメニューで、砂肝もさることながら

一緒に調理したエリンギとポテトが、これまた美味! 

ふたりとも、一生懸命作ってくれてありがとう。

おいしかったよ!嬉しかったよ~~~!また作ってよ~~~~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 5月と言えば

マイマイのぼり・・・・・?あれ?なんでこんな所?

カタツムリ.jpg

 


旬の食べ物 [料理]

 

山椒の軟らかい葉だけを摘み取ります。

山椒.jpg

摘んだ葉を使って毎年恒例の「キノメーゼ」を作ります・・・ジェノベーゼをもじって。

今春の新しい試み お豆腐にのせて(右・焼いた物、左・そのまま 手前ソース)

キノメーゼ.JPG

こちらはソースをのせて焼いた方↓

豆腐.jpg

私はのど越しの良さから焼かない方に1票。

パンに塗ってチーズとベーコンをのせトーストしてみたら、なかなかイケる味。

                               ↑これは(パスタにもピッタリの味)                 

頂いたタケノコはご飯に。

タケノコご飯.jpg

春の香りを十分楽しむことが出来ました「ご馳走様~」


カトラリー使用例① [料理]

 

自家製天然酵母を使って、娘がパンを焼いてくれました。

干しブドウから酵母を取り出して、一生懸命育てるのだそうです。

 

homemade natural yeast bread.jpg

せっかくなので、以前ご紹介したカトラリーを朝食で使用してみました。

バターナイフ、コーヒースプーン、アイスクリームスプーンです。

でも、朝食なのでアイスクリームではなくヨーグルト用に。

morning-set.jpg

トーストすると、優しいパンの香りがふわ~~っと・・・。

皮がパリッと、中はもちもち。バターをたっぷりつけていただきま~す♪

あ・・・せっかく油脂類を一切使わないで焼いてくれたパンなのに・・・。

ま、美味しいからO.K.ですよね。


こちらは、家族全員のバターナイフです。

ひとり2種類ずつ作っています。

赤っぽい木がチェリー、黒っぽいのがウォルナット、そして、白っぽいのがヒノキです。

butter knives.jpg

また今度、別の作品もご覧いただこうかな、と思っています。

さて、私の作品がどれか分かるかしら?・・・うふふ♪


金華サーモン [料理]

 

 「体脂肪計タニタの社員食堂」(大和書房)の本に載っていた

〝鮭の野菜ソース定食”を、近くのスーパーでたまたま見かけた

 金華サーモンを使って、メインもサイドメニューもそっくりそのままの御夕飯にしました。

 

 〈メニュー〉 ・鮭の野菜ソース ・きゅうりとしらす干しの酢の物  

        ・ひじきの煮物 ・えのき茸のスープ

↓金華サーモンは「脂ののった石巻のブランド銀鮭」なんだそうです。

 ネットではスモークサーモンをみかけますが、生の切り身は珍しいかも・・・。

金華サーモン.jpg

鮭の野菜ソース.jpg

○塩分の摂り過ぎを防ぐには、酸味を味方につけましょう。

酸味を使えば、薄味の料理でも満足度が得られますよ。

○今日のレシピは、メインにバルサミコ酢、

   サイドメニューに酢の物を取り入れた酸味活用レシピです。

とワンポイント・アドバイスもあります。

メイン料理だけの紹介はあっても、 付け合せを何にするか悩むところですが

この本にはサイドメニューも紹介されていたので助かりました。

好評らしく、続編も出ているみたいです。

 「体脂肪計タニタの社員食堂(続) もっとおいしい500kcalのまんぷく定食 」

 「丸の内タニタ食堂 行列のできる500kcallのまんぷく定食とお弁当 」

500kcal・・・毎日これを続けたら、健康ダイエット出来るかしら?


味噌作り [料理]

予定通り2/28に味噌作りをしましたが、

とても疲れてしまって今日のアップとなりました[ふらふら]

【 手順 】 

豆を茹でる(大きな圧力鍋が無いので普通の鍋を使い約5時間)

掬ったアク↓

灰汁.jpg

・・・・・・・・・5時間後・・・・・・・・・

ふっくらとしました。↓

豆茹で上がり.jpg

茹であがる前に、糀と塩をよく擦り混ぜておきます。↓

3種.jpg

我が家では玄米糀と麦麹を使用。↓玄米糀と麦麹.jpg

茹でた大豆は潰します。「もちっこ」にお願いしていま~す。↓

攪拌.jpg

熱々の内に大豆、糀、塩をよーく混ぜ合わせたら

味噌玉を作って、容器に投げつけます!

バシンっと良い音がした時は、上手に空気が抜けた気がします(笑)

腕が筋肉痛になるくらい繰り返し投げつけたら

表面を平らにならして塩をふり、清潔なビニールや和紙で蓋をします。↓

保存容器へ.jpg

以前、手作り味噌教室で教わった裏ワザの「わさび」をぬります。↓

保存容器へ2.jpg

カビなどの細菌をワサビで誘き寄せて

味噌にカビが生えるのを防いでくれるそうです。

【 材料 】

大豆(大袖振):2kg

有機玄米糀:1kg

有機麦麹:1kg

塩:1kg

練りワサビ  焼酎35度(消毒用) 


味噌 [料理]

今日の内に豆を水に浸け、明日は味噌の仕込をしようと思っています。

我が家では、味噌作り用に糖とタンパク質が多い「大袖振」を選んでいます。

豆の甘みと旨味があって、美味しい♪

生産者.jpg

大豆を浸ける前に、何度か水を変えながら洗います。

最初は汚れも酷い。(泥水みたい)↓

大袖ふり.jpg

                                     続きは明日になります。

 

・・・・・  お尋ねします  ・・・・・

 ♪ この実何の実 気になる実 ♪ ↓

この実は?.JPG

ご存知の方、教えて下さい。

お願いします。m(_ _)m


蒸しパン [料理]

  残ったベーコンとコーンを利用して蒸しパン作り!

 以前見た「炊飯器でおいしいレシピ」という本に

 この材料を使ったメニューが載っていたのを思いだしチャレンジ。

 

出来上がり~ ↓                      近すぎ~↓

蒸しパン1.jpg

 

 

蒸しパン.jpg

ホームベーカリーでパン生地を作り

発酵と蒸し焼きは炊飯器で…

その甲斐あってふっくらと出来上がりました。

 (ヤッペママは途中で捏ねて具材を混ぜただけ[あせあせ(飛び散る汗)]

 

【おまけ】 散歩で見かけた道端の花

                        ヒメオドリコソウ↓

ヒメオドリコソウ.JPG

 

 

                             ツタバウンラン ↓


ツルバウンラン.jpg


マグロ切り落とし [料理]

 新鮮な本マグロの切り落としがあったので、

 〝味醂干し”に初挑戦してみました(ネットで検索)

マグロ味醂干2.jpg

マグロ味醂干.jpg

 さっと炙って食べてみたところ、家族には「とっても美味しい」と好評でしたが

 私は・・・・・ネギマの方が好き。

 好みは人それぞれですね。


ヨモギ餅(草餅) [料理]

先のブログではアールへお祝いのメッセージや温かいコメントを頂き有難うございました。

私達家族もとても励みになりました。

 

2~3日前、農家さんの畑でヨモギ摘みを楽しむことができました。

やたらな所で摘む訳にもゆかず、最近ではヨモギ餅は買って食べるものでしたが

今年は久しぶりに手作り出来るチャンスに恵まれました。

摘んだヨモギ↓

ヨモギ.JPG

茹でた後、フードプロセッサーで微塵にします↓

*少しかたい葉もあり、すり鉢では上手くいかなかったのです。

  これからはフードプロセッサーでいくことにしました。

みじん切り.JPG

蒸す・ツクはもちっ子にお任せ↓(写真は以前撮ったものです)

もちっこ.jpg

出来上がったお餅↓

餅.JPG

味も香りも最高~! アツアツのお餅は、手作りの餡子と黄な粉で頂きました。

食事中に大人しくなった娘は…

       ・

       ・

落書き?芸術?

餅アート.JPG

                      「アバター…」by 娘

出来たてのお餅を、気持ちばかりですが農家さんと友人に、おすそ分けしました。

ご馳走様でした~♪


味噌作り [料理]

昨日(1/30)自宅で味噌を仕込みました。

参加者:娘&ヤッペママ   見物:夫

午前中ボランティアに出かけている間、娘が大豆を茹でたり、

麹と塩を馴染ませたり…下準備がしてありました。

今年は(麦麹&玄米麹)↓

麹(麦&玄米&塩).JPG

今回活躍したのは、昨年購入した「もちっ子」

お正月用の餅を作り今回は味噌作りに…と大活躍です。

 もちっ子.jpg

はね↓は別売り

味噌はね.jpg

 午後2時15分位から、いよいよスタートです。

「もちっ子」で豆を撹拌→潰す

攪拌1.jpg

攪拌2.jpg

麹と混ぜます(容器が小さいので2回に分けての作業)

攪拌済.jpg

「熱~い」「アチ~」↓ やけどに注意!

こねり.JPG

味噌玉をつくり、桶に叩きつけるようにして入れていきます(空気を抜く)

味噌玉.JPG

保存準備(空気に触れないようしっかり表面を覆います)

本来は和紙が良いのですが、食品用ビニールでもOK

保存準備1.jpg

昨年教わった味噌のカビを防ぐ方法 ↓

保存準備.jpg

もうカビ?ではありませんよ~。ワサビです。

蓋やフチにもおきます。昨年はこの方法でバッチリ!カビ対策ができました。

カビ対策には…ワサビがミソなのでした(笑)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。